QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

九州国立博物館の様子

2006年06月05日

九州国立博物館のエントランスロビーでの展示販売に9名の個人作家で参加しました。
今回は沖縄で唯一人の日本刀鍛冶職人のKさんも一緒です。
Kさんには本当にいろいろとお世話になりました。
ホームページ→http://www.h5.dion.ne.jp/~kaneru/
展示作品は
9名の個性がそれぞれに出て、お客様にも喜んでいただいたようです。
6月4日の記事に言葉足らずで書いてしまったんですが、沖縄に行ったことのあるお客様は口々に
「沖縄に旅行に行ったことあるけど、こんなうるし塗りはなかったわ~」
それもそのはず、個人作家は、細々とお店に委託で置かしてもらっているのが現状ですから。笑
これを、期に弾みをつけて、うるし塗り作家仲間でがんっばていきますよ~!

・ロビーエントランスの様子
九州国立博物館の様子 九州国立博物館の様子
九州国立博物館の様子 九州国立博物館の様子

・沈金の実演
沖縄県伝統工芸士のAさんです。
彼女の沈金は人気で、みんな興味深げにみてました。
九州国立博物館の様子

師匠の作品
九州国立博物館の様子 九州国立博物館の様子



Posted by 仲西常次(なかにしじょうじ) at 20:39│Comments(10)
この記事へのコメント
おかえりなさい〜ジョージさん。お疲れ様でした。
博物館のようなでっかいところでできるなんて、、!いいですね。
これを機に漆に興味をもってくれる人が増えるといいな。
ジョージさんの師匠さんの作品見ていても、やっぱり色がきれい!!
ぜひ実物を見に沖縄に行きたいと思いマッス!!
Posted by りさ at 2006年06月05日 21:33
おつかれさまです。
3日3晩 ラーメン三昧だったみたいですねー。
イベントも無事終わって、、
充実した時間を過ごせたみたいで良かったですね。
Posted by TAKEMI at 2006年06月06日 01:46
りささんへ
九国博のイベントは沖縄県が関わっているので、私たちも参加できたんです。私たち作家仲間だけでは、こんなことできません。笑
漆塗りのアクセサリーが器よりよく売れました。
初めてうるし塗りのアクセサリーを購入という方もいらっしゃいました。
いろんな方といろんなお話しができて楽しかったです。
Posted by ジョージ at 2006年06月06日 07:41
TAKEMIさんへ
実は、飛行機に乗る前にラーメンの食べ収め!
今回は、どのラーメン屋さんもおいしく、はずれは無かったですよ。
イベントは昼食とるのも間々ならない感じでお客さんがきました。
Posted by ジョージ at 2006年06月06日 07:47
出展されたのは、仲西さんだけじゃなかったんですね!
うーん、やっぱり6月3〜4日に福岡へ行きたかった………。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2006年06月06日 15:45
お疲れ様です=====!
記事を読ませて貰いました。すごいイベントで大変だったみたいですね。
師匠の作品 す・すごいだすなぁ~!
Posted by おと= at 2006年06月07日 19:08
百紫苑さんへ
また、あのメンバーで、沖縄で展示会をしますので、見に来てくださいね。
Posted by ジョージ at 2006年06月07日 21:13
おと=
師匠の作品はみんな、ため息まじりに見てました。笑
この作品はプラザハウスのGエリアにまた戻りますので、
そこで実物を見れますよ。
Posted by ジョージ at 2006年06月07日 21:15
ジョージさん、福岡まで行かれたなんて羨ましい。
なにより うるし組っていう素敵な仲間の存在が羨ましいな。

常に精力的に活動しているのが伝わって刺激になります!
Posted by tonmi at 2006年06月14日 00:27
tonmiさんも織仲間で「○○の会」とか
作って活動するのも楽しいかもよ!
Posted by ジョージ at 2006年06月14日 07:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。