紫色
2006年05月16日
うるしにも色をつけることができる話をしましたが、
これは紫色です。
パッと見、うるしじゃないと思われるらしく
「うるしです」と言うと
「うるしは黒と赤だけじゃないの~?」と言われます。笑

これは紫色です。
パッと見、うるしじゃないと思われるらしく
「うるしです」と言うと
「うるしは黒と赤だけじゃないの~?」と言われます。笑
Posted by 仲西常次(なかにしじょうじ) at 19:45│Comments(6)
この記事へのコメント
え!まじで!紫もできるの?すごい!
いろんな色ができるんだねぇ~!
また勉強なったさ==!最近、同僚にうるしの事(前の記事)!話したら
ビックリしていたさ===!
いろんな色ができるんだねぇ~!
また勉強なったさ==!最近、同僚にうるしの事(前の記事)!話したら
ビックリしていたさ===!
Posted by oto= at 2006年05月16日 20:29
漆に色が付けれるって事は 何色でも作れるって事でしょうか?
色が変われば同じモノでも 全然雰囲気が変わりますよね。
髪型が同じでも ヘアカラーの色が変わるだけで雰囲気が変わるのと
似てるところがあるのかも、、、、ちがうかな(笑)
色が変われば同じモノでも 全然雰囲気が変わりますよね。
髪型が同じでも ヘアカラーの色が変わるだけで雰囲気が変わるのと
似てるところがあるのかも、、、、ちがうかな(笑)
Posted by TAKEMI at 2006年05月17日 08:24
おと=たちは、自然の樹木を扱っているから、理解が早いんだよね~。
一般のお客さんへの説明は難しいよ~。もっと勉強して、わかりやすい説明ができるようにならないとね~。
一般のお客さんへの説明は難しいよ~。もっと勉強して、わかりやすい説明ができるようにならないとね~。
Posted by ジョージ at 2006年05月17日 08:42
一緒だと思いますよ~、TAKEMIさん。
形を色でさらに印象が高くなると思います。
本当に趣向の世界で、店舗によってよく売れる色が違うんです。
客層がちがうんだと思うんですが・・・。
若い方が多いみせは、青とかの色のついた商品が。
ミセスの方が多い店は、純金をあしらったものや、貝を貼ったもの
キラキラしたものが売れるという感じです。
いろんなお客様の趣向に対応できるように勉強しますよ~笑。
だから直販するとすごく勉強になります。
形を色でさらに印象が高くなると思います。
本当に趣向の世界で、店舗によってよく売れる色が違うんです。
客層がちがうんだと思うんですが・・・。
若い方が多いみせは、青とかの色のついた商品が。
ミセスの方が多い店は、純金をあしらったものや、貝を貼ったもの
キラキラしたものが売れるという感じです。
いろんなお客様の趣向に対応できるように勉強しますよ~笑。
だから直販するとすごく勉強になります。
Posted by ジョージ at 2006年05月17日 08:49
初めてコメントします。
ずっとスーミーしてました(笑)
ある知り合いからの紹介で、ちょくちょくじょうじさんのブログ見させてもらってます(携帯のお気に入りに入れました)
工芸の事とかあまり良くわからないのですが、じょうじさんの楽しく解りやすい説明で、勉強になってます。御兄弟揃って凄いですね。これからも楽しみに見てます。素敵な作品をいっぱい紹介して見せて下さいね。頑張って下さい(^_^)/~
ずっとスーミーしてました(笑)
ある知り合いからの紹介で、ちょくちょくじょうじさんのブログ見させてもらってます(携帯のお気に入りに入れました)
工芸の事とかあまり良くわからないのですが、じょうじさんの楽しく解りやすい説明で、勉強になってます。御兄弟揃って凄いですね。これからも楽しみに見てます。素敵な作品をいっぱい紹介して見せて下さいね。頑張って下さい(^_^)/~
Posted by やんばるんば♀ at 2006年05月17日 18:28
やんばるんばさん、コメントありがとう~。
携帯からも見れるんですか~?
知らなかった!
また、遊びにきてくださいね~。
携帯からも見れるんですか~?
知らなかった!
また、遊びにきてくださいね~。
Posted by ジョージ at 2006年05月18日 08:07